2016年10月11日
「心ひとつ」 JAあまくさアグリキッズスクール
JAあまくさアグリキッズスクールは、稲刈りと田植えアートに挑戦しました!
4月の平成28年熊本地震をスクール生に忘れてほしくないため、もち米と古代米を使って「心ひとつ」が浮かび上がるように植えました。

台風の影響で稲が倒れてしまい、事前にスタッフにより古代米を刈り取り、そこにスクール生・スタッフが入り、手をつなぎ田んぼアートが完成しました

アグリキッズでは毎回「JAあまくさアグリキッズスクールの約束」を唱和します。

また、毎回職員による食や農に関することについても勉強しています

スタッフによる鎌の使い方の説明を受け、みんなで手刈りしました




雨は少~し振りましたが、何とか刈ることができました
その後は、コンバインや牛乳パックを使った脱穀にも挑戦!

最後は一人ずつおにぎりを握って食べました




4月の平成28年熊本地震をスクール生に忘れてほしくないため、もち米と古代米を使って「心ひとつ」が浮かび上がるように植えました。

台風の影響で稲が倒れてしまい、事前にスタッフにより古代米を刈り取り、そこにスクール生・スタッフが入り、手をつなぎ田んぼアートが完成しました


アグリキッズでは毎回「JAあまくさアグリキッズスクールの約束」を唱和します。

また、毎回職員による食や農に関することについても勉強しています


スタッフによる鎌の使い方の説明を受け、みんなで手刈りしました





雨は少~し振りましたが、何とか刈ることができました

その後は、コンバインや牛乳パックを使った脱穀にも挑戦!

最後は一人ずつおにぎりを握って食べました




2016年09月07日
極早生の取材で深海町へ(^-^)
広報誌「あまくさ」の天草人コーナーの取材で深海町へ行ってきました
圃場からの景色は最高です
9月中旬から約1か月集荷します。
太陽の光をたっぷり浴びた極早生


収穫する中川さん。
樹勢を見ての肥培管理や剪定・摘果に時間をかけ、マルチを敷き糖度を上げるなど栽培へのこだわりを話していただきました。
極早生を始め柑橘類をぜひご賞味ください
帰りに深海町をすこし撮影
キレイな所でした



9月中旬から約1か月集荷します。



収穫する中川さん。
樹勢を見ての肥培管理や剪定・摘果に時間をかけ、マルチを敷き糖度を上げるなど栽培へのこだわりを話していただきました。
極早生を始め柑橘類をぜひご賞味ください


キレイな所でした
