2017年02月06日
うららかな春の天草
今日は龍ヶ岳へ取材に行ってきました。
その帰りに撮ってきました

とゆうか久々の更新になってしまいました


龍ヶ岳からの海です

海がキラキラ


松ケ鼻から御所浦町が見えます

大道から倉岳町方面

倉岳町が見えてきました


道路が新しくなってきています

首を左に傾けて見てください


倉岳町から龍ヶ岳町の無人島や御所浦、奥の方に獅子島も見えます

これも首を左に傾けてご覧ください(^^;)
栖本町古江の海岸沿いにある小高い瀬の上に祭られている“弁財天”。古くから漁業神として信仰されているようです。
天草には色々なスポットがあります

いつもとは違った楽しみ方を探してみませんか?

2016年12月28日
朝日を見に行こうよ
先日、広報誌「あまくさ」1月号の表紙に、初日の出を掲載しようと撮影してきました





徐々に明けていく感じが良かったですよ


ちなみに上天草市龍ヶ岳の山頂からの朝日です



朝日のパワーを頂いたような感じがしました


↓この写真は姫戸の小島公園付近から↓

十万山公園展望台からの朝日です




どの撮影も寒かったけど、朝日はキレイで清々しい気持ちになります。
今年も初日の出を見に行こうかな?

2016年11月25日
有明にて
有明へ取材の帰り。有明町をちょっとご紹介







天草へお越しの際はぜひ五多幸に触れてみてはいかがですか?

サンタマリア館です


松島有明道路を熊本市内方面から来ると上津浦ICで降りて右折、約150m先の左側にあります

歩いていくと見えてくる物は………

巨大なタコのオブジェ


見たことない人はビックリでしょうか?( ゚Д゚)





近づいて見てみるとリアルですよ


タコの足の中くぐってに入れます。記念に撮影してはいかがですか?




2016年11月25日
有明にて
有明へ取材の帰り。有明町をちょっとご紹介







天草へお越しの際はぜひ五多幸に触れてみてはいかがですか?

サンタマリア館です


松島有明道路を熊本市内方面から来ると上津浦ICで降りて右折、約150m先の左側にあります

歩いていくと見えてくる物は………

巨大なタコのオブジェ


見たことない人はビックリでしょうか?( ゚Д゚)





近づいて見てみるとリアルですよ


タコの足の中くぐってに入れます。記念に撮影してはいかがですか?




2016年10月18日
コスモスの花言葉に揺れながら
今朝、通勤中の一枚


秋を鮮やかに彩るコスモス

秋桜とも書き、秋は落ち着いた色合いの多い中で、華やかな気分にさせてくれます。
花言葉は「乙女の純潔」
コスモスらしいピンクの花びらは、美しい清らかさ

白のコスモス
花言葉は「優美・美麗・純潔」
濁りない真っ白なコスモスにぴったりの花言葉です

風に吹かれて揺れる姿がどこか儚げなコスモス
忙しい毎日でも、花に触れる時間を作って癒されてみてはいかがですか?


秋を鮮やかに彩るコスモス

秋桜とも書き、秋は落ち着いた色合いの多い中で、華やかな気分にさせてくれます。
花言葉は「乙女の純潔」
コスモスらしいピンクの花びらは、美しい清らかさ


白のコスモス
花言葉は「優美・美麗・純潔」
濁りない真っ白なコスモスにぴったりの花言葉です

風に吹かれて揺れる姿がどこか儚げなコスモス
忙しい毎日でも、花に触れる時間を作って癒されてみてはいかがですか?
2016年10月11日
「心ひとつ」 JAあまくさアグリキッズスクール
JAあまくさアグリキッズスクールは、稲刈りと田植えアートに挑戦しました!
4月の平成28年熊本地震をスクール生に忘れてほしくないため、もち米と古代米を使って「心ひとつ」が浮かび上がるように植えました。

台風の影響で稲が倒れてしまい、事前にスタッフにより古代米を刈り取り、そこにスクール生・スタッフが入り、手をつなぎ田んぼアートが完成しました

アグリキッズでは毎回「JAあまくさアグリキッズスクールの約束」を唱和します。

また、毎回職員による食や農に関することについても勉強しています

スタッフによる鎌の使い方の説明を受け、みんなで手刈りしました




雨は少~し振りましたが、何とか刈ることができました
その後は、コンバインや牛乳パックを使った脱穀にも挑戦!

最後は一人ずつおにぎりを握って食べました




4月の平成28年熊本地震をスクール生に忘れてほしくないため、もち米と古代米を使って「心ひとつ」が浮かび上がるように植えました。

台風の影響で稲が倒れてしまい、事前にスタッフにより古代米を刈り取り、そこにスクール生・スタッフが入り、手をつなぎ田んぼアートが完成しました


アグリキッズでは毎回「JAあまくさアグリキッズスクールの約束」を唱和します。

また、毎回職員による食や農に関することについても勉強しています


スタッフによる鎌の使い方の説明を受け、みんなで手刈りしました





雨は少~し振りましたが、何とか刈ることができました

その後は、コンバインや牛乳パックを使った脱穀にも挑戦!

最後は一人ずつおにぎりを握って食べました




2016年09月07日
極早生の取材で深海町へ(^-^)
広報誌「あまくさ」の天草人コーナーの取材で深海町へ行ってきました
圃場からの景色は最高です
9月中旬から約1か月集荷します。
太陽の光をたっぷり浴びた極早生


収穫する中川さん。
樹勢を見ての肥培管理や剪定・摘果に時間をかけ、マルチを敷き糖度を上げるなど栽培へのこだわりを話していただきました。
極早生を始め柑橘類をぜひご賞味ください
帰りに深海町をすこし撮影
キレイな所でした



9月中旬から約1か月集荷します。



収穫する中川さん。
樹勢を見ての肥培管理や剪定・摘果に時間をかけ、マルチを敷き糖度を上げるなど栽培へのこだわりを話していただきました。
極早生を始め柑橘類をぜひご賞味ください


キレイな所でした

2016年08月24日
ここの場所分かりますか?
ここの場所分かりますか?

キレイですね~
先日、外務中に撮影しました
暑かったので、泳ぎたかったのですが、仕事中なので
天草はキレイな所が多いですね


キレイですね~

先日、外務中に撮影しました
暑かったので、泳ぎたかったのですが、仕事中なので

天草はキレイな所が多いですね

2016年08月15日
今日は天草町へ(^^)/
今日は天草町へ取材に行ってきました




天草支所での取材を終え、天草町出身の方に絶景ポイントを教えてもらいました。
「大ケ瀬・小ケ瀬」
初めて行きました

キレイでしたよ
天草灘の荒波に削られた岩礁群で一帯は海中公園に指定されているそうです。
絶好のダイビング・魚釣りスポットとして人気があるそうです
また夕焼けの絶景ポイントとしても有名
今度は夕焼けを見に行きたいです



2016年08月12日
夕焼けもキレイだな~

本日、ホームページ上に広報担当者ブログを新たに開設しました(*^^)v
天草の風景や、農のある風景と何か面白そうな事を
お届けできたらと思います。良かったら見て下さい(^-^)
さて写真は先月のですが、夕焼けが美しかったので瀬戸から本渡方面を撮影しました。
天草は昼の青い海も素敵ですが、海や山が真っ赤に染まっていく夕焼けも素敵です(*^^*)
天草の夕焼けもご覧に来ませんか?(^^)/
ちなみに、夕日は日本の反対側では朝日なんですね。